enocoでは、2020年2月23日に
「おおさかアートコモンズ(仮称)ギャザリングvol.5 『大阪の”社会関与型”アートプロジェクトvol.1』」
を開催する予定でしたが、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための大阪府の方針に基づき延期としました。
しかしながら、コロナの影響が長期化したことから、当初の開催予定日から約1年という時間を経て、
最終的にイベントとしての開催は「中止」としました。
楽しみにしていただいていた皆さまには大変申し訳ございません。
代わりにおおさかアートコモンズ「大阪の”社会関与型”アートプロジェクトに関わる人々の井戸端会議」と題して、
非公開のオンライン会議を行い、この1年のそれぞれの状況を共有し、
これまでと今、そしてこれからに向けて考えていることを話し合う場を設けました。
その会議録をPDFデータにて公開します。
何か結論を出す会議ではありませんが、”社会関与型”のアートに携わる方々の今(2021年2月)の現状を
みなさんと共有できればと思います。
///
おおさかアートコモンズ 「大阪の”社会関与型”アートプロジェクトに関わる人々の井戸端会議」会議録
(2021年2月9日@zoom開催)
モデレーター:山口洋典(立命館大学共通教育推進機構教授)
スピーカー:柿塚拓真(豊中市立文化芸術センター/日本センチュリー交響楽団)、
松尾真由子(一般社団法人 brk collective 代表理事/Breaker Project 事務局長)
企画アイデア:中西美穂(大阪アーツカウンシル統括責任者)
コーディネーター:高坂玲子(enoco)
発行:大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]
発行日:2021年3月31日
///
参考サイト:
>日本センチュリー交響楽団
https://www.century-orchestra.jp/
>日本センチュリー交響楽団コミュニティプログラム
「お茶の間オーケストラ」
www.century-orchestra.jp/topics/otyanoma/
>Breaker Project「作業場」
https://breakerproject.net/project/sagyouba20-21.php
>創造活動拠点 kioku手芸館「たんす」
http://tansu.brk-collective.net/
>公文協シアターアーカイブス
*日本センチュリー交響楽団のプロジェクトに関するインタビューや演奏の
映像を視聴できます。
https://syueki4.bunka.go.jp/video