プロジェクト
市町村へのカンヴァススキーム展開 [わがまちカンヴァス]

目的

大阪府が「おおさかカンヴァス推進事業」や「プラットフォーム形成支援事業」で蓄積した、公共空間活用のノウハウや理念等を府域に活かすこと。また、府内市町村における地域課題への取り組みを、アートやデザインを活用して技術的に支援することを目的としています。

プロジェクト概要

交野市

目標

・ 「森」「食」「農」等の交野の資源や魅力をアートの力で発信する。
・ 単発のお祭りイベントや単純なアートイベントで終わらない市民協働の仕組みづくり、仕掛けづくりを目指す。

プロセス

(1) 事業内容の決定

事業目的と事業のあり方について交野市・大阪府・enocoで協議を重ね、集客目的のイベントではなく、市民協働の仕組みづくりを主眼に置いたアートイベント「かたのカンヴァス」の実施を決定しました。 また、コミュニケーションのプロセスをアートと捉え、ピザ釜とピザをイベントの中心に設定しました。

(2) 推進体制(プラットフォーム)の構築

住民提案の市民大学「交野おりひめ大学」の「森のアート学科」として位置づけ、住民主導の実施体制を作りました。地域に愛されながら、これまで交野市との協働が限られていた大阪市立大学理学部附属植物園(植物園)、地域連携事業を検討していた大阪市立大学も参画が決定。その後も、産業界・大学、団体など、どんどん連携が拡がりました。

(3) 実施に向けて

単発のお祭りイベントで終わらないため、チームビルディングを最優先しました。市民サポーターをリーダーとする6チームを編成し、ワークショップを通じてサポーター皆が意見を反映できる環境を作りました。

WSの様子はこちら

 ニュースレター1
 ニュースレター2
 ニュースレター3

 

(4)「かたのカンヴァス」の開催(2013年12月21日、大阪市立大学理学部附属植物園)

当日は、多くの市民サポーター・来場者(市民サポーター約340名、来場者約3,000名)が参加、これまで参加がなかった若者世代やアート関係者への裾野が広がりました。

かたのカンヴァス成功要因(交野市行政経営課資料より)

1.植物園で「かたのカンヴァス」を開催できた
2.コンセプト実現と将来ビジョンの共有
3.チーム・ビルディングを最優先
4.産業界・大学、団体と連携→つながれば広がる、やれる
5.サポーター募集・来場者の集客

泉南市

目標

・ 泉南市立埋蔵文化財センター(センター)が中心となり、文化財活用を核とした地域の魅力づくり、泉南らしい文化財保護の仕組みづくりを行う。
・ 地域で活動する団体・人の掘り起こしを行う。

プロセス

(1) センター職員の問題意識とニーズの把握、目標の設定

センターと協議を重ね、課題整理と目標の設定を行いました。その結果、課題としてはセンターの活性化と文化財の新たな活用方法の創造であり、そのために、短期的な目標と長期的な目標を設定しました。
その中で、今年度は、第1弾として「かつて全国屈指の生産高を誇った泉南地域のレンガ」を実際に使って「かまどベンチ」を作り、そのお披露目イベントとして「お祭り」を実施することと決定しました。

(2) プラットフォームの設計、準備

センターに関わりのある組織や団体、ボランティアなどを洗い出し、かまどベンチのデザインやイベント内容の企画など、意思決定のプロセスから住民に参加してもらうこととしました。
センター職員がリーダーとなりワークショップを実施し、参加者が様々なアイデアを提案して進めました、また、かまどベンチはアーティストや子ども達も協力して制作し、また、お披露目イベントはレシピ考案、調理試食、イベントプログラム決定まで住民参加で実施しました。

(3) お披露目イベント「せんなんカンヴァス」の実施(2014年3月15日、センター及び史跡海会寺跡広場)

当日は、かまどベンチで火をおこして作られたスープ販売など多くのプログラムを実施し、約 600 名 (来場者:約 460 名・スタッフ約 140 名) がイベントに参加し、文化財に興味・関心を持つ市民の掘り起こしに繋がりました。

今年度は大学との連携や、「古代ハス」を利用したイベントをワークショップで市民と考え、実施するなど、更なる発展につながっています。

 ニュースレター1
 ニュースレター2
 ニュースレター3

高槻市

目標

13年続く「高槻アート博覧会」の コンセプトや目標の明確化を図り、今後の更なる発展と継続的な運営に向けた方向性を検討する。

プロセス

(1) 支援内容の決定

当初は「アート作品の展示」を希望していましたが、協議を重ねることで課題の本質を共有し、ワークショップ等を通じて、実行委員会メンバーでコンセプトの明確化・共有を図っていくことで合意しました。

(2) アンケート&ヒアリング

高槻アート博覧会実行委員会メンバーに対する、アンケートや実行委員会主要メンバーでのヒアリングを行い、全体目標の内容について協議しました。

(3) ワークショップの実施

実行委員会メンバーを対象に、コンセプトの再確認と、既存の企画がコンセプトに沿ったものになっているか、また各企画の課題、課題解決のためのアイデアについて意見交換。各班の意見を全体で共有しました。
ワークショップの結果を踏まえて、スローガンとして「10万人が仲良くなる高槻アート博」と設定、現在2014年度の実施に向け、各企画がスローガンに合うよう、メンバーで検討を重ねています。

 ニュースレター

形成されたプラットフォーム

成果発表会の実施

平成26年5月22日、enocoにおいて3市の取り組みについて報告する「成果発表会」を開催しました。当日は、市町村担当者をはじめとする60名近くの参加者が、3市のプレゼンテーションとその後のパネルディスカッションに熱心に聞き入っていました。 参加者からは、「市担当者の熱意に驚いた」、「動き出したらどんどん市民が参画してきた、というプロセスが印象的」、「アートに食や音楽など、色々な要素を結び付けていくというところが特に参考になった」といった声をいただきました。

プレゼン資料ダウンロード

 交野市
 高槻市
 泉南市

参考URL

■かたのカンヴァス Facebook
■泉南市埋蔵文化財センターホームページ(ページ内 ダウンロード⇒「泉南市埋蔵文化財センター年報」平成25年度版をご覧下さい。)
■高槻市アート博覧会 Facebook

Copyright © Enokojima Art, Culture and Creative Center, Osaka Prefecture. All Rights Reserved.