現代芸術創造事業Breaker Project ラウンドテーブル「アート×場づくり 創造の場が生み出す人のつながり」

 

 

 

 

 

ブレーカープロジェクトでは、2011年より西成区を拠点に空き家や空き店舗、廃校跡などを活用し、地域に開かれた創造の場づくりに取り組んでいます。 なかでも、美術家・きむらとしろうじんじんを中心に始動した廃校跡でのプロジェクト「作業場@旧今宮小学校」(2015年〜)では、魅力的な作業を生み出し、誰もが立ち寄りたくなる場をめざして継続した活動を展開することで、未就学児から80代までの多世代が集まるサードプレイスを形成しつつあります。
こういった社会と関わるアートプロジェクトは全国的にも増加し、疲弊する地域や都市の再生、また福祉や教育の現場など様々な社会の領域における課題に対して、これまでにない多様な価値を提示するアートの創造性に期待が集まる一方で、「アートの自律性」や「関わりの質」についても問われるようになっています。
今回のラウンドテーブルでは、「作業場@旧今宮小学校」にてフィールドワークを行いながらインタビュー、アンケート調査を実施した竹田恵子さんをゲストにお迎えし、作業場における社会関係資本(人と人のつながり)の蓄積について報告いただき、地域に根ざしたアートの実践がもたらす成果や可能性について掘り下げていきます。
現在は新型コロナウイルスの出現によって、活動の中止や延期が相次ぐなど、人と人が接触する機会は減少し、コミュニティの存続がますます危ぶまれる状況にあるなかで、「作業場」のように身近に立ち寄れる場があることの必要性を改めて感じています。社会・地域とアートをめぐる様々な課題や現状を共有しつつ、今後の展望についてもディスカッションできればと思います。興味のある方はぜひご参加ください。


開催概要
日時|2021年3月20日(土・祝) 15:00〜18:00頃
会場|大阪府立江之子島文化芸術創造センター [enoco] 4F
参加費| 500円
定員|30名(要申込)

ゲスト|
竹田恵子(研究者)
きむらとしろうじんじん(美術家)
進行|
雨森 信(Breaker Project ディレクター)

プログラム|
1部:「作業場における人と人とのつながりとは」竹田恵子
2部:ディスカッション|竹田恵子・きむらとしろうじんじん
※参加者のみなさんを交えたラウンドテーブルも予定

お申し込み方法
「お名前」「参加人数」「ご所属(ご職業)」「電話番号」を明記のうえ、
メール(info[a]breakerproject.net)までお申し込みください。
[a]を@に変更してお送りください。

ゲストプロフィール
竹田恵子(研究者)
東京大学情報学環特任准教授を経てお茶の水女子大学特別研究員、博士(学術)。芸術分野におけるジェンダー/セクシュアリティ教育の普及を推進する団体であるEGSA JAPAN代表。主な著作に、共著『The Dumb Type Reader』( Museum Tusculanum Press、2017年)、単著『生きられる「アート」―パフォーマンス・アート《S/N》とアイデンティティ』(ナカニシヤ出版、2020年)、共著『ガールズ・メディア・スタディーズ』(北樹出版、近刊)等がある。

きむらとしろうじんじん(美術家)
1967年新潟県生まれ、京都府在住。京都市立芸術大学大学院美術研究科で陶芸を学ぶ。修了後、アート&コミュティーセンターの運営やHIV/AIDS・セックス・セクシャリティーに関するNGO活動の立ち上げ・運営、滞日外国人支援のためのカフェの立ち上げ・運営に関わる。1995年より、大小2台のリヤカーに、陶芸窯・素焼きのお茶碗・うわぐすりなどの陶芸道具一式と、お抹茶セット一式を積んでまちの様々な場所にあらわれる移動式カフェー旅回りのお茶会「野点―焼立器飲茶美味窯付移動車」を全国各地で開催、現在も絶賛続行中。2010~2013年度には東京アートポイント計画の一環として、一般社団法人「谷中のおかって」とともに東京都台東区谷中界隈を舞台にこども創作教室「ぐるぐるミックス」の立ち上げに関わる。2011年の震災を契機に岩手・釜石のかまいしこども園・釜石市民ホールと連携した釜石版ぐるぐるミックスも立ち上げ、続行中。ブレーカープロジェクトとは2004・2005・2007年に新世界・西成界隈で野点を広範囲で開催し、2014年に今宮小学校での野点を契機に「作業場」の立ち上げ・運営に関わり、現在も絶賛続行中。

お問い合わせ
ブレーカープロジェクト事務局
Tel: 070-5046-8667  E-mail: info[a] breakerproject.net   *[a]を@に変更してお送りください。
URL:http://breakerproject.net/

Breaker Project
大阪市が推進する文化事業として2003年より始動。浪速区・新世界からスタートし、現在は西成区を拠点に継続して活動する地域密着型のアートプロジェクトです。独自の表現手段を開拓するアーティストとともに、まちの中に創造の現場を生み出し、地域の人々と、さまざまな関わりをつくりながら、「芸術と社会の有効な関係」を再構築していくものです。

<作業場@旧今宮小学校>
2015年に廃校になった今宮小学校の校庭の一角で、きむらとしろうじんじんを中心に、小学校に残る陶芸窯や学習園、廃材、倉庫などを活用し、誰もが立ち寄れる作業場をつくってみる実験 。じんじんの言う“ ええ 風景 ”を拠り所に、月1-2回のペースでオープンし、地域内外より継続して参加するコアメンバーや新規参加者とともに、実践を積み重ねながら新たな場づくりに取り組んでいます。
(詳細はこちら

<ちょちょまうヴァナキュラー 〜にしなり+路上+野点+屋台>
川村文化芸術振興財団のソーシャリー・エンゲイジド・アート支援助成を受けて、2021年度、きむらとしろうじんじんとともに実施する新たなプロジェクト。本企画は、「作業場@旧今宮小学校」の取り組みをベースに、地域内外の参加者と考える多種多様な 「魅力の予感」を路上に持ち出し、表現の場として活用していくことで公共空間の在り方を再考していこうというものです。
(詳細はこちら

主催|ブレーカープロジェクト実行委員会
(大阪市、NPO法人記録と表現とメディアのための組織、一般社団法人brk collective)
共催|大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]
助成|一般財団法人地域創造
ディレクター|雨森 信 事務局|松尾真由子・高岩みのり


※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染予防対策を講じて開催します。
今後の状況により、予定を変更する場合がありますので、その際は、申込者にメールでお知らせするとともに、当ウェブサイトに掲載します。

※新型コロナウイルス感染予防対策のお願い
・咳・発熱など体調がすぐれない方は参加をお控えください。
・会場内でのマスクの着用および受付時の検温、入場時の手指の消毒にご協力ください。
・「大阪コロナ追跡システム」及び「接触確認アプリCOCOA」への登録をお願いいたします。

page TOP